今日は東京都多摩市にある桜ヶ丘公園に来ています。 記事を書き続けるトライアル21Days、半分が経過しました。 順調に毎日記事を書き続けていますし、徐々に毎日記事を書いていた頃の感覚が蘇ってきた感じです^^ とにかく集中するためにカフェに行って、集中が途切れたらまた別のカフェに移動、ということを繰り返し繰り返し続けていたのですが、いい加減カフェに行きすぎて、カフェでの刺激がなくなってしまいました(泣) 今日はそれもあって自動車を久しぶりに出して、公園の駐車場でスマホからデザリングをしながらパソコンからこの記事を書いています。
目次
季節もついにあったかくなってきたので外での作業もそろそろできそうな感じです
先ほどライブ動画もしてみました。
動画はほんの一部分ですが、すごく緑豊かな街なんですよ。
僕のミッションは、


この場所に来るとエナジーが湧いてきます。
やっぱりこの街を、緑を愛しているんだなと心から思います。
それにしても、今年はあっという間に桜が散ってしまいましたね。
毎年この公園には必ず桜を見に来ていたのですが、ちょうど満開のシーズンの時に仕事がかなり忙しく行くことができませんでした。
悲しいことに葉桜…。
でもこの緑の葉桜も悪くないなぁとすごく思います。
緑に囲まれると何ですかね、マイナスイオンを浴びているような感じがしてすごく気持ちがいいです。
頭の中がスッキリして作業もすごく捗ります。
あなたがもし起業家だとするとならば集中する場所は?もしくはどうやって集中していますか?
自営業いわゆる個人事業主は自分で自分を雇用しているようなものです。
自由自由とはい言いつつも、しっかりと自分で時間管理をしながら、その時間の中でタスクをしっかりを終わらせなければならないとあなたも思っていると思います。
それで先日私が師事している石塚洋輔さん率いるWith You プラチナメンバーのみんなに集中力を保つためにどうしているのか?環境は?そういった質問を投げかけてみました。
色々答えを下さりました。
石塚洋輔さんは、

- 自宅ならば誰も入ってこれない部屋を作る
- 2時間ごとにカフェを変える
中村雄飛さんは、

- 同じカフェでも集中が途切れたら場所を変える
- 自宅ならば誰も入ってこれないように入室の可否が分かるようなプレートを下げる
篠崎ひろ美さんからは、

とのことでしたので「良い気分」になれる場所を探そうと思っています。
僕自身もやっぱり「良い気分」はすごく大事だと思います。
例えば、今来ている東京都多摩市にある桜ヶ丘公園は、僕にとって「良い気分」になれる場所です。
おそらく、多摩市に来ることで気分がすごく良くなるのです。
以前は、多摩市内の聖蹟桜ヶ丘という場所に住んでいたんですが、その時は毎日部屋ですごく集中力を保って仕事ができていました。
ですが実家に帰る必要があり、実家に戻ってからは自分の部屋では仕事が全く集中できない状況に陥りました。
まさに環境の問題だと思います
あまりに慣れ親しみすぎた部屋、本棚や色々な書類、タンス、 TV、テーブルなどいろいろなものが置いてあったりして、それも集中力を欠く原因かもしれません。
家族も突然仕事中に部屋に入ってきて、一気に集中力がなくなるということもあります。
こればかりは一緒に住んでいるのでどうしようもないことなのですが、入室の不可否を書いたプレートを下げておけば良いのかなーと中村雄飛さんのアドバイスで問題解決できそうです。
それと、なんか狭い部屋って落ち着いたりしませんか?
僕の実家の場合、自室が無駄に広すぎて落ち着かない…。
そんな感じなんですよね。
病気か?
いや違うだろ?
とか思いながら、オフィスにあるような仕切り板をデスク周りに配置していこうかなとも思っています。
何事も工夫ですよね。
家で仕事ができるのであれば移動時間も短縮できますし、それが一番いいのは自分自身でもよくわかっているんです。
ですので家で集中できる環境をがっつり作っていきたいと思ってます。
それでもどうしても落ち着かない時は、こうやって外に出て仕事をしたり、たまにはリッツカールトンのラウンジにでも行って仕事をするのもありかなと思っています。
やっぱり高級ホテルのラウンジは集中できますよ!
毎日行くのはちょっときついですけどね。
もともと僕はアフィリエイターだったのですが、それを始めた当時は寝る間も惜しんで1日3時間睡眠が当たり前でした
それこそそれが1ヶ月ぐらいずっと続くような感じで、ずっと集中力を維持して起きたら作業、疲れたら昼寝、起きたら作業を繰り返していました。
その当時は鬱で会社を退職し、貯金も底をつき、本当に崖っぷちの状態だったので火事場の馬鹿力が出たのかもしれませんね。
それが毎日維持できればとすごく思うのですが、それが出来ない自分自身に苛立ちを感じたりする時もあります。
そういえば、宅地建物取引士の資格を取った時も毎日朝7時に起きて23時に寝るという習慣が完全に身についていました。
1日16時間近く勉強していたんです。
その時も恐ろしいほどの集中力で勉強していました。
とにかく記事を書く作業を21日間必ずやり遂げたいと思っています。
そのためにも集中する環境を作って習慣化して以前のスーパーな集中力を復活させたいと思います。
そしたらやばいことになるんじゃないかなあ。
だって毎日10万文字とか文章書いてましたから。
あの時はお金を稼ぐことにひたすらフォーカスしていたので、目的がすごくはっきりしていたんです。
とにかくお金を稼ぐ!
そしてこの状況を脱却する!
自分を追い込むことで集中力を発揮していたのかもしれません。
ミッション、ビジョンを明確にして突き進みます
ただ今の僕は違います。
お金を稼ぎたいからこの仕事しているのではありません。
当然、生活をしていく上で最低限のお金は必要です。
ですが冒頭でも書きましたが僕にはミッションもあります。
そして、ビジョンもあります。

上記の記事でも書きましたが、ビジネスをしていく上でこれからの時代はパソコンやインターネットを駆使していかなければ、難しいです。
僕はそういったスキル、知識、そして経験、実績と強い自信がありますので、そこでつまづいている方を助けて上に引っ張ってあげたいんです。
もしくは時間がない、自分の強みの部分だけで勝負したい、という方もいると思うので、その方の動ける時間を作る為にも僕がWebマーケティングの部分を補って、その方は強みにフォーカスしてもらう。
それが出来れば多くの方が「認知され、信頼され、そして選ばれる」そう確信しています。
まずは身近な人々を助けて行かなければならないと強く思っています。
身近な人々が助かれば、その方たちがまた身近な人々を助けていく、その循環が大きな循環を生み出していくんだと僕は確信しています。
Webマーケッター、そして Web制作事業者として、インターネットやパソコンが苦手な方を徹底的に助けていきたいと違う今日この頃です。
ここまで読んでいただきありがとうございます。 あなたは集中力どのようにしていますか? それとも注意散漫でなかなか作業が進まない感じですか? この記事が何かのヒントになれば幸いです。 もしくは何か集中力が出るような方法を教えてくれたらすごく嬉しいです! また何か集中力の出るような方法を発見したら記事でシェアしますね。 それではまた!
こんにちは
sid.satomi シドサトミです!
集中出来る空間づくりは
沢山ノウハウありますが
カーテンをしっかり締めて
真っ暗にし
デスクの上だけに光を照らす!
これも集中出来るノウハウで
お金かからないので
やってみてください!
インテリア空間メソッドでした。
シドサトミさん
コメントありがとうございます!
その集中方法は全く
思いつかなかったので凄く斬新です!
さっそくやってみますね^^
さすがプロ!
凄いです(#^o^#)