記事が書けない人は必ず見て下さい
[voice icon=”https://kojin-kigyo.com/wp-content/uploads/2017/06/S__32178183.jpg” name=”広瀬徹夫” type=”l”]
ブログの記事が書けない
文章の入力が遅い
文字を書くより話す方が得意だ
ブログ記事を書くまでに重い腰が中々あがらない
そんな方におそらく今一番音声入力で効率の良いツールをご紹介します。
ちなみにこの文章も音声入力で書いていますが、どの様なツールを使っているかというとGoogleのアカウントを持っていれば無料で使えるGoogle のドキュメントです。
Google アカウントの作成は割愛しますが、
この記事ではGoogle のドキュメントを使い音声入力をする方法をお伝えします。
初めにGoogle のブラウザである Google Chrome をインストールすることです。
かつ、Google Chrome にログインする必要がありますので、
それについては以下の記事で書いてありますので参考にしてくださいね。
[kanren postid=”397″]
[/voice]
Google ドキュメントの音声入力の使い方
ブラウザを開きますと右上に Google のサービスが出てきますので、そこでドキュメント選んでください。
ドキュメントを開くと Microsoft Word のような文書作成 のアプリが開きますので、そこで「空白」を選んで文章作成していきましょう。
文章は全て音声入力で書いていきます!
上のメニューからツール 音声入力を選んでください。
そうしますと左側にマイクのボタンが出てきますので、これをクリックするとマイク赤くなりますので、音声入力ができるようになります。
後は伝えたい文章を言葉で入力していくだけです。
簡単でしょ\(^o^)/
これの何がすごいかと言うと、音声の認識の正確さ、そして速く話してもしっかりとついてくることです。
有料の音声入力ソフトもありますが、間違いなく今これが一番機能性が高いと断言出来ます。
ぜひぜひ使ってみてくださいね。
記事が書けない人達の悩み…
で、話変わるのですが、僕はもともとアフィリエイターとして活動してきて、たくさんの記事を過去に書いてきました。
おそらくですが3000記事ぐらいは書いてきたと思います。
アフィリエイトを教えてきた経験もあるのですが、多くの方が最初に引っかかるのが記事が書けないということです。
タイピングの入力が遅かったり、文字打つのが面倒だったり、途中で挫折してしまう方をたくさん見てきました。
人は何かを継続させるには、21日間続ければ完全に習慣化すると言われていますが、21日間続けることもできない人が本当に多かったんです。
それほど記事を書くのが面倒であったり、心理的に重く感じてしまったり、時間がない人であればあるほどそれは顕著に表れていました。
アフィリエイトは記事を書かなければ始まらないので、教えていた人達には毎日フォローしたり、「頑張ってください」と言った励まししか送れませんでした。
ちょっと蛇足でしたが、なんだかんだ言ってWebの情報は圧倒的にテキスト優位です。
動画も大事だがテキストも大事
当然今は動画のニーズが高まっている
動画検索の方が多い
とか言われていますけれども、
例えば Facebook でもやはりテキストありきですよね。
Facebook ライブ動画は別としても、何か伝えるには文章が絶対に必要なんです。
それに YouTube の動画の離脱率は大体1分45秒と言われています。
なのでそれ以上はだいたい見られないんです。
つまりは動画であなたのすべてをコンテンツを作ったとしても、全て見てくれるとは限らないということです。
それはテキストにしても同じことだとは思いますが、動画だけでことを済まそうということは無理な話しです。
私自身が記事を書く事に苦手意識があります…
3000記事以上書いて来ても思うことなんですが、いざ記事を書こうと思うと文章を書くこと自体がそこまで好きじゃないのでぶっちゃけめんどくさいと感じてしまいます。
これは僕の性分です。
仕方ない…。
人によっては記事を書くことが大好きであったり、趣味であったりするでしょう。
そういう人はそれで構わないのです。
ですが、思うに記事を書くことに苦手意識を持っている人が99%以上だと確信しています。
それはやはりアフィリエイターの時に、延べ10,000人以上の方にアフィリエイトを教えていた経験からです。
みんなほんと苦手なんです…!
というより文章を書くのがめんどいんですね(泣)
こんなことを言うと「ストイックに行かないと駄目じゃないか」と思う人もいると思いますが、精神的にきついものをやり続けるのは長続きしませんし、そもそも面白くありません。
面白くないものを続けるのは痛みでしかありません。
ウェブ制作やコピーライティングの案件を請け負っている私が言うのもおかしな話しですが…。
それとは私の心の中では全く別問題なんですね。
クライアント様のWeb制作の時は本当に面白く感じます。
要は自分自身の記事を書く事がめんどくさい…(どういうこっちゃ…)
自分の為に書くことがあまり面白いと思わないという感じです。
だから音声入力がここまで発達してきて、私は心から感激感動しています。
ちなみにここまで音声入力で3分しかかかっていません。
文字数は2134文字です。
3分で2134文字なんですよ。
さすがに2134文字の文章を打つのは3分じゃ無理です。
が、しかし音声入力ならば可能なんですよ。
これ使わない手はないと思いませんか?
頭の中の言葉をそのまま話し言葉で入力していけばいいだけ!
あなたの頭の中の知識を自由に話していけばいいんです。
例えばあなたのビジネスにおいて、何か伝えたいことがあるとして、それがどんどん話せるのであれば、音声入力で話した方がコンテンツはどんどん溜まっていきます。
文字入力の10倍以上のスピードで溜まっていくと思いますよ。
例えばあなたがセミナースピーカーだとします。
話すのが得意なあなたは、いくらでもあなたの知識を一晩中でも話すことができると思います。
一晩中、話したら本一冊分以上はいくんじゃないんないかと思います。
コンテンツSEOな時代だからこそテキストの質重視
更に、例えばあなたがブログを持っていて、検索エンジンからアクセスを集めて行きたいのであれば、継続的に記事を書くことは必須です。
そんでもって価値の高い情報発信をしていく必要があります。
コンテンツSEOと呼ばれるくらい今は記事の質が重要視されています。
SEO
Search Engine Optimizationの略で,直訳で
検索エンジン最適化です。
検索エンジンとはGoogle、Yahoo!のことであり、検索結果の上位表示を実現させるには
コンテンツの質がもっとも大事なんです。
一昔前は小手先のテクニックで上位表示することも可能でしたがGoogleのテクノロジーが大きく発展し、そういう手法は一気に淘汰させれました。
そういう小手先のSEOテクニックをウリにしていたSEO会社は消え去りました。
とにもかくにも、質の良い記事を書きましょう!
1000文字程度の記事ではもはや薄いコンテンツとしてぶっちゃけニッチな記事以外は上位表示されません。
1000文字では伝える内容も限界がありますからね。
今や、コンテンツの質が良ければ1記事でも月間10万アクセス集められる時代なんです。
TTP
↓
徹底的にパクる
TTPM
↓
徹底的にパクって磨け
あなたの知識がまだ未熟なのであれば、書籍を読んであなたのフィルターを通して、文章を打っていけばいいんです。
セミナーなどで得た情報でもいいんです。
ブックオフに行けば本は100円でたくさん買えます。
1000円2000円出せば新書だって買えます。
最新の知識を情報発信していくことは、誰かに必ず求められているものです。
もう記事を書くのがめんどくさいなんて言ってられませんよ。
早く音声入力に慣れて記事をどんどんばんばん量産していきましょう!
あなたがこれまで作った動画を書き起こしてもいいんです。
それもコンテンツになります。
例えばあなたがお客様の声を動画でもらったとすれば、それもあなたが音声入力で話せば書き起こしてコンテンツに出来ます。
音声入力の用途は多岐に渡ります
音声入力はたくさんの可能性があります。
- 電子書籍
- 教材
- レジュメ
- カンペ
- メモ
- メール作成
テキストに関することであれば全部音声入力でできます。
Google ドキュメントはこれからもっともっと精度が高くなって行くと思います。
音声入力が当たり前の時代が来るんじゃないかなと思います。
「ええっ!?まだタイピングしてるの?」
そんな時代が来るんじゃないかと!
僕がアフィリエイターをしていた頃の盟友も、今はほぼ完全に音声入力のみで記事やコンテンツを作っていると言っていました。
その盟友はスーパーアフィリエイターで、大手のASPの年間ランキングでもトップ10に入る人間です。
アフィリエイトは完全にネット完結なのでコピーライティング力、コンテンツ力、マーケティング力、集客力、 Web デザイン力、 ニューロマーケティングなど、ありとあらゆることをマスターする必要があります。
そして仕組みづくりを完璧にする必要があります。
そんなネットで商売をしているスーパーアフィリエイターですら音声入力の時代と言っているのだから間違いないと確信を持って言えます。
完璧主義はどんどん置いて行かれます
そしてこれは別で記事に書こうと思っていますが、完璧主義になるなということです。
僕が今、師事している株式会社 With You の代表取締社長
石塚洋輔さんの教えです。
[voice icon=”https://kojin-kigyo.com/wp-content/uploads/2017/10/worldclass01.jpg” name=”石塚洋輔先生” type=”r”]
完璧主義はダメですよ![/voice]
なぜか?
完璧主義になると動けなくなるんです。
というより成果物を出すことができなくなるんです。
細かいことに気を配ることも大切だとは思いますが、あまりに細かいことに気を使いすぎて、いつまでたっても記事を更新することができない。
はたからみれば何もやってないのと一緒です。
そうじゃないんです。
最初は下手くそでもいいんです。
何度も何度も繰り返し繰り返し反復していくことで、量は質に転化していきます。
量質転化の法則です。
僕はアフィリエイターだったので、細部にこだわる癖がついていました。
未だにその癖が出てしまう時があります。
アフィリエイトは仕組みづくりをして、ある程度自動化することでほぼ何もしなくても収入が発生させる事が可能でした。
そのためには細部までこだわる必要があったんです。
神は細部に宿るではないですが、コピーのひとつの文脈とってもこれでいいのか、成約率はこの文脈をどう変えれば上がるのか、むしろ入れない方がいいのか、熟慮に熟慮を重ねて仕組み作りをしていきました。
アフィリエイターとして完全ネット完結でやるならそれが必要です。
ですが今の僕の仕事としての情報発信はぶっちゃけ言って、細部までこだわる必要は全くありません。
相当理論的思考の傾向が高い人は気になるかもしれませんが、はっきり言って人は細かい所まで見ないものです。
だから完璧主義になるのは時間の無駄であり、いつまでたっても先に進まない、周りから見れば何もやってないのと一緒です!
完璧主義にならないでください。
あなたのできるレベルでいいんです。
そう石塚洋輔先生は教えてくれました、
まずは使ってみてください!
ということで少し長くなりましたが、冒頭でお伝えしたように Google ドキュメントを使って、音声入力をぜひぜひ試してみてください。
その精度の高さに驚くはずです。
また良い効率化の話があったら記事にしていきます。
この記事が参考になればにすごく嬉しいです!
何かわからないことがあれば下のLINEで友達になって何でも聞いてくださいね!
ではまた!!